一般歯科

歯の痛みイコール、虫歯が原因だと思われてる方が多くいますが、

虫歯ではなく、他の原因が考えられることも多いのです。

その一つが歯周病です。

 

歯科治療の大半は、虫歯と歯周病に起因するものです。

そのどちらも細菌による感染症と言ってよいでしょう。

ただ、虫歯には虫歯菌、歯周病には歯周病菌と

それぞれ性質や繁殖する場所の異なる菌が原因です。

 

子供の頃は、虫歯に気をつける必要がありますが、成人になり年齢が上がると共に

注意しなければいけないのが、歯周病です。

成人の方で、虫歯は少ないのに、歯周病が進行している方は少なくありません。

どちらの病気にも有効なことは、歯磨き ブラッシングで細菌の数を減らすことです。

しかし磨くポイントや場所は、それぞれ異なります。

当院では、経験豊富な衛生士が患者さん個々に即して、ていねいに歯石除去、

歯面研磨、歯磨き指導を行います。

また歯が汚れていないように見えても、バイオフィルムという透明なヌメリのようなものが、歯の表面にこびり付き、そこに細菌が繁殖しますので、それも取り除く必要があるわけです。

患者さんの状態にもよりますが、3ヶ月毎もしくは6ヶ月毎の定期的なクリーニングをおすすめします。

 

最近の研究では、虫歯菌は脳出血に、歯周病菌は心筋梗塞に作用すると言われており、口内を清潔にすることで、成人病の予防にもつながり、全身の健康を保つためにも、定期的な、お口のお手入れが大切なのです。

 

ブラキシズムという就寝時の歯ぎしり、食いしばりが及ぼす症状が増加中です。

原因は解明されていないのですが、ストレスによる生理現象だと言われています。

就寝中に無意識で起こることが多いのですが、意識下よりも数倍の負荷が歯にかかり歯が磨り減り平坦になったり、ひどくなると歯が揺れ動き出したりします。

歯を支えてる周りの組織である歯肉や骨が減り、歯を支えきれなくなり、咬むと痛くなったり、歯がしみたりするようになります。

歯の詰め物や差し歯が取れたり、歯が割れて抜歯にいたることもあります。

また顎の関節にも負担がかかり、炎症を起こすこともあります。

この症状の方には、スプリントという治療用のマウスピースを作製し、

就寝中に装着使用して頂き、歯や顎の関節を保護します。

 

 

小児歯科

患者さんは生後数ヶ月の赤ちゃんから小中高校生まで、数多く来られます。

歯の質が弱い乳歯の場合は永久歯よりも虫歯になりやすく、親が行う仕上げハミガキが重要です。

子供に習慣付けさせるために、ハミガキさせることは大事ですが、子供だけでは無理です。

また、上の前歯の間や、奥歯どうしの間など、虫歯ができやすい場所はほぼ決まってます。

当院では、そのあたりのハミガキの仕方なども教授します。

また、将来大きくなるにつれ歯科治療に対してトラウマにならぬよう、初回から削るなどの治療をしないこともあります。

歯科医院の雰囲気や、器具に対してなるべく慣れてから治療を開始します。

 

 

歯科口腔外科

抜歯、インプラント外科、のう胞摘出、膿瘍歯肉切開、歯槽骨整形術、歯根端切除術などの外来小手術を年間200症例以上行っております。

また交通事故や転倒による、歯の破折や口腔内外傷にも対処します。

ただし入院加療が必要な手術や、精密検査が必要な場合は、大阪市立総合医療センターや、各大学病院の歯科口腔外科へ紹介する連携をとっています。

(大阪市立総合医療センター連携登録医院)

 

口が開かない、大きく開けると痛い、口の開閉時にカクカクと音が鳴るという方は、

顎関節症の疑いがあります。

顎関節症の治療も症例数が多く、バイトプレートを作製し治療しております。

 

 

審美治療

下記の治療は、保険適用外となります。

当院は患者さんの意思を尊重し、自費治療へ誘導するような

医療勧誘は致しておりません。

 

ジルコニアクラウン ・ブリッジ

  金属を全く使用しないジルコニアのみで出来た全体的に被せる歯です。

  金属アレルギーの心配がありません。

  セラミックより強固なジルコニアという材質を使用します。

 

メタルボンドクラウン ・ブリッジ

  内部は金属を用い、表面がセラミックで覆い全体的に被せる歯です。

 

ラミネートベニア

  神経が生きている歯を表面だけ削り、ネイルのように薄いジルコニアを

  歯に貼り付けるタイプ

 

ホワイトニング  (ホームホワイトニング)

  歯を薬剤にて漂白します。ご自宅で出来ます。

  歯型をもとに作製したマウスピースに漂白剤を注入し、ご自身で歯全体に被せ、

  1日に2時間程度装着します。それを最大2週間続けます。

  歯を漂白することで、まれに知覚過敏のような症状がありますが、

  ホームホワイトニングの場合、医院内で処置するオフィスホワイトニング

  より薬剤が低刺激であるため、症状が軽度となります。

 

 

インプラント

 

勤務医時代の1994年からインプラント治療に携わっております。

その頃からノーベルバイオケア社のブローネマルクインプラントを扱っています。

 

スウェーデンイエテボリ大学のブローネマルク教授が1965年に世界で初めて開発した

骨組織と結合する純チタン製のインプラントです。

 

世界で一番実績のあるブローネマルクインプラントを、1980年代前半、

日本に初めて導入されたのは、元東京歯科大学教授 小宮山先生です。

確立された術式、品質は絶対の信頼があり、他のインプラントの追随を許しません。

 

私は、1994年から大阪インプラントセンター理事長岡田先生の下で研鑽し、

小宮山先生にも直接多くの教えを頂き、数多くの治療に携わりました。

 

当院では少数歯欠損の方だけではなく、総入れ歯の方にも実績があります。

 

手術の際に使用するインプラント本体やインプラントドリル等の骨に直接触れる切削器具は、他の患者さんに使用した物を再使用せずに、使い捨てることを前提に、

手術ごと個々に新しい器具を使用しますので、感染リスクを最小にできます。

一般診療とは違い、術者やスタッフ共に手術着を着用、患者さんもドレープと言う

使い捨ての布で全身を覆い、感染レベルを抑えます。

 

インプラントの治療費はインプラント本体と被せる歯だけの費用ではなく、

手術における新しい切削器具や材料等も含めたコストとなるため高額になります。

そこまで念入りにするからこそ、術後の安定が保たれるのだと確信しています。