スマホからはTEL 06-6925-6480をクリック
【 事前完全予約制での診療 】
必ず電話連絡の上、来院して下さい。
予約時間は厳守でお願いします。
ウレタンや布製は効果が低いため、
不織布マスク着用で来院して下さい。
新型コロナウイルスに対応するため、
さまざまな感染対策を施すと同時に、
複数の患者同士が重ならないように、
また院内滞在時間を減少させる為、
患者数を制限して診療しています。
当院はスタッフ全員がワクチン接種を
済ませています。
【 喫煙者の診療はお断りしています 】
喫煙はコロナ感染が高くなります。
歯周病や外科処置の予後も悪化します。
さらに、喫煙者の呼気や三次喫煙による
タバコの成分が他の患者さんやスタッフ
にも悪影響を及ぼします。
妊婦や高齢者、がんやCOPDなどの基礎
疾患を持つ患者も多く、コロナ感染だけ
でなくタバコ成分を曝露することによる
症状憎悪を考慮しての対応となります。
喫煙中の患者さんの治療については、
4週間以上の禁煙をお願いしています。
卒煙されてからの診療になります。
【 徹底した感染対策 】
感染対策として、各種器具の滅菌、
エタノール消毒での院内清拭を徹底、
空気清浄機と加湿器を待合室および
各診察スペースに設置しています。
外気との常時換気も施しています。
最新2021年式フェイスシールド型の
口腔外バキュームを導入しました。
旧来からの口腔外吸引機と違い、
大幅に感染リスクを低減できます。
体温が高熱の方、咳くしゃみの多い方、
不要不急と判断させて頂いた方には、
治療を延期させて頂くこともございます。
事態が落ち着いた時期に診療いたします。
治療箇所が複数ある場合、まず一番主訴
となる歯の治療のみからになります。
院内感染の防止を主眼にした体制
となることをご了承下さい。
2000年、都島区都島北通の現在地に開院しました。
歯科、小児歯科、歯科口腔外科
インプラント、審美治療
顎関節症や歯ぎしりのスプリント(マウスピース)治療もしています
大阪市立総合医療センター連携登録医院
(精密検査や難手術等を紹介します)
大阪府警協力歯科医院
都島警察協力歯科医院
患者さんの層は老若男女問わず数多く通院されています。
近隣の医療機関から紹介された方や、わざわざ遠方から来られる方、
定期的に 歯のクリーニング だけで来られる方も数多くおられます。
都島は、マタニティの方も多く、妊婦検診、歯のクリーニングを
行うことで、早産による低体重児出産のリスクを抑えます。
実務経験豊富な歯科衛生士が行う予防の歯垢や歯石除去など
痛くない 歯のクリーニング は御好評を頂いています。
ただし歯垢や歯石の量が多い場合、除去は複数回にわたります。
また歯の状態によっては、完全に取れきれないこともあります。
喫煙のヤニによる着色が多い方の処置は、まず卒煙された方に限ります。
喫煙者の診療は、他の患者さんやスタッフへのタバコ成分の曝露のため、
診療をお断りしています。
禁煙を4週間以上続けて頂いた後の処置になります。
銀色の歯ではなく、なるべく白い歯にしたいとの御希望に答えるべく、
メタルフリーのレジン充填や最新のジルコニア(セラミックより強固)治療、
保険適用のCAD/CAM歯など、ケースに応じて数多くの治療経験があります。
また、入れ歯であってもなるべく審美性を考慮した治療を数多く行っています。
電話または受付での御予約をお願いします
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休診 |
午後 |
〇 | 〇 | 〇 | 休診 | 〇 | 休診 | 休診 |
【 診療時間のお知らせ 】
月火水金 午前9時30分~12時00分
午後2時 ~ 6時まで
木 土 午前9時30分~12時00分
初診の最終受付は午後5時です。
再診の最終受付は午後5時20分です。
初診の方はカルテ作成のため、
各予約時間の10分前にお越し下さい。
予約受付を優先しております。
急患の場合お待ち頂くか、
後日の予約となることがあります。
保険証等の原本を必ずお持ち下さい。
保険証がない場合は自費になります。
薬を処方されている方は、お薬手帳を
提示して下さい。
テルヤ歯科は、歯周病の予防にも重点を置いています。
歯石やプラーク(歯垢)、バイオフィルム(歯の表面についた透明な膜で、
プラークが重なり合った状態)の除去等、歯のクリーニングだけでもお越し下さい。
歯科衛生士が歯面清掃専用の器具を用いて清掃し歯周予防処置をします。
歯肉からの出血や歯周病菌の量を減らすことで、歯周病の進行を防ぎます。
気分もリフレッシュして頂け、多くの患者さんに好評です。
定期的にメインテナンスで来られる患者さんも多く、患歯の早期発見や治療となり、
そういった患者さんでは、治療が軽く済む場合が多いです。
口腔内を清潔にすることで、脳梗塞や心筋梗塞、認知症など全身疾患のリスクも低減します。
保険診療のルール上、歯石や歯垢除去は、歯周病の予防や治療を主眼としており、
審美改善が主目的ではありません。
口腔内の歯石や歯垢の量を減らすことで、歯周病への効果を期待するものです。
多歯にわたり付着量の多い方は、1回の処置で完全に除去することは難しく、
複数回の処置が必要となります。
「来てよかった、また行きたい」
と思って頂けるような医院でありたいと考えています。
歯科医院は誰もが行きたくはない所です。
それでも足を運ぼうと、患者さんのモチベーションが高まるような医院になりたいと考えます。
テルヤ歯科に来られた患者さんのホームドクター、ホームクリニックでありたいと思います。
歯科治療は医療であり、病を治すことが最重要課題です。
ただ歯を削って詰めたり、時には歯を抜いたりするだけのような
通り一辺倒な治療ではなく、同じように見える治療でも、
患者さんそれぞれにアプローチは違います。
患者さん個々に即した理由と根拠を考えた上で治療していきます。
患者さんの歯の状況、健康状況、生活環境、スケジュール、治療後の将来性、
経済性等も考慮し、その時点での患者さんに合った治療法を提示し、
説明できる技量も、歯科医師にとっては大変重要なことだと考えます。
その上で、患者さんと一緒に相談しながら治療を進めたいと思います。
当院は喫煙者の治療はお断りすることになりました。
患者さんが喫煙している場合、卒煙して頂いてから治療を行います。
喫煙は全身疾患に悪影響があるだけではなく、歯周病や口腔外科処置後
の治癒を悪化させます。
また新型コロナウイルスが細胞へ取り込まれる状態が増加します。
三次喫煙によるタバコの成分が、子供や基礎疾患がある他の患者さんへの
悪影響があることも知られています。
そのため院内が禁煙なのは言うまでもなく、建物内すべてが禁煙空間です。
スタッフ全員が非喫煙者の為、受動喫煙や三次喫煙のリスクを排除しています。
TERUYA DENTAL OFFICE MIYAKOJIMA OSAKA JAPAN